-
-
ロワイヤル・リモージュ|マリー・アントワネットや歴代の王が愛用した食器を現代に蘇らせる!フランス王室の御用達窯
フランス宮廷の世界がお好きな方、マリー・アントワネットのために作られた食器の「復刻版」が手に入るってご存じですか?「ロワイヤル・リモージュ」というフランスの王室御用達窯は、歴史と伝統に培われた高い技術のもと、世界各国の美術館に展示されている作品の復刻を許された窯なのです!
-
-
グスタフスベリ|50-60年代の名作がいっぱい!遊び心あふれるメイド・イン・スウェーデンの食器ブランド
「グスタフスベリ」はスウェーデンの老舗窯。今も昔と変わらず、スウェーデンのグスタフスベリという街で職人が作る食器なのです。おまけにデザインは名作ぞろい!今回は、グスタフスベリ窯の歴史と、人気の名作シリーズを一挙、ご紹介します。ひと味違った北欧デザインを探しているなら、おすすめですよ!
-
-
ビング・オー・グレンダール|世界で最初にクリスマスのイヤープレートを発表したデンマークの老舗ブランド
「ビング・オー・グレンダール」はデンマークの伝統ある陶磁器ブランドの会社。実はここ、世界で最初にクリスマスのイヤープレートを作った窯なのです。また、デンマークでは10家庭に1家庭は持っていたという国民的人気シリーズを生み出したブランドでもあります。今日は「ビング・オー・グレンダール」のクリスマスのイヤープレートの秘話や、爆発的人気を呼んだシリーズについて紹介します。
-
-
セーブル|ポンパドゥール夫人からマリー・アントワネット、ナポレオンまでも魅了したフランス王室・皇帝の御用達窯
超一流の窯がフランスにあるのをご存知ですか?その名は「セーブル」。食器が好きでも初めて耳にする方もいらっしゃるかもしれませんね。それもそのはず。大量生産はしない窯で、作品自体がかなり希少な逸品だからです。マンガ「ベルサイユのばら」などフランスの宮廷文化や女性的なロココ調デザインがお好きな方、必見ですよ!
-
-
デンビー|イギリスの職人が19世紀から変わらず、手仕事で生み出す、料理を引き立てる丈夫なストーンウエア
2019/11/10 19世紀, イギリス, 陶磁器, 炻器(ストーンウエア)
「デンビー」は日本ではまだあまり知られていませんが、イギリスではとても有名な食器ブランド。「ストーンウエア」という、文字どおり石のように硬い素材で作られているから耐久性に優れているのです。今回は、「デンビー」を語る上では欠かせない「ストーンウエアとは何ぞや?」というお話から、デンビーの歴史や特徴、人気シリーズを一挙、紹介します!
-
-
アスティエ・ド・ヴィラット|パリ発のアンティーク風デザインが世界中のセレブをとりこに
「白い食器が好き」「ヨーロッパのアンティークや建築デザインが好き!」、そんな方もいらっしゃるかもしれませんね。もし、あなたがそうなら、迷わずフランスの「アスティエ・ド・ヴィラット」という食器ブランドをオススメします!
-
-
サルガデロス|古代ヨーロッパの先住民族ケルト人の伝統文化を今に伝える磁器ブランド
「ブルー&ホワイトの食器が好き」「その土地の風土や文化を感じられるような素朴なデザインが好き」、そんな方もいらっしゃるかもしれませんね。 もし、あなたがそう思っているなら、スペインの「サルガデロス」と ...
-
-
ロールストランド|ノーベル賞の晩餐会でも使われている!北欧スウェーデンの由緒正しき洋食器ブランド
ロールストランドの歴史や、ノーベル賞授賞式後の晩餐会で実際に使われている食器の写真、さらにロールストランドの名作デザインでもあり人気商品でもある3つのシリーズを本国公式サイトの情報を交えて、どこよりも詳しくご紹介します!
-
-
イッタラ|ガラス工房から出発し、陶磁器から鉄器まで、北欧デザインの魅力を発信し続けるフィンランドのブランド
「うちにある他の食器とも合わせやすいものがほしい」「いつも、いつまでも使いたいから、おしゃれでかつ、丈夫な食器がほしい」―そうお思いの方もいらっしゃるかもしれませんね。 他の食器と組み合わせしやすくて ...
-
-
アラビア|「美しいデザイン×機能性」で時代を超えて愛されるフィンランドの食器たち
「厳選した良いものを買って、長く使いたい」「シンプルかつおしゃれ。大好きなものに囲まれて暮らしたい」―多くの人が感じていることかもしれませんね。 そんな方には北欧フィンランドの「アラビア」をオススメし ...