「 ハプスブルク家 」 一覧
-
-
ビレロイ&ボッホ|ドイツの実用性とフランスの気品を兼ね備えたテーブルウェアブランド
「食器は割れやすいものだから耐久性があり、お手入れも簡単なものがいい。でも、毎日使っても飽きない、素敵なデザインのものがいいな・・・」。 そんな風にお考えの方もいらっしゃるかもしれませんね。そんな方に ...
-
-
ヘレンド|創業以来、一貫して手仕事にこだわり続け、王侯貴族に愛されてきた東欧ハンガリーの名窯
洋食器と言えば、マイセンやウェッジウッドに代表される超有名ブランドだけなく、近年はアラビアなどの北欧食器やポーランド食器なども人気がありますよね。しかし、東欧ハンガリーにも名窯があることをご存知でした ...
-
-
マクシミリアン3世とマリア・アンナ・ゾフィア|神聖ローマ帝国の継承権をマリア・テレジアと争った姉妹の子供たちが創設したニンフェンブルク窯
いとこ同士の政略結婚! ドイツ・バイエルン選帝侯マクシミアリアン3世(1727-1777)は、バイエルン選帝侯から神聖ローマ皇帝となったカール7世と、妃マリア・アマーリエの間に、ミュンヘンで生まれます ...
-
-
カルロス3世とマリア・アマリア|ドイツから、イタリア、そしてスペインへ!政略結婚によって広まったマイセン磁器の技術
ナポリ・シチリアの若き王カルロス3世 ナポリ・シチリアの王として即位し、後に王位を息子に譲ってスペイン王となるカルロス3世(1716-1788)は、スペイン王フェリペ5世と、彼の2番目の妃でイタリア北 ...
-
-
マリー・ルイーズ|政略結婚のため憎むべき存在「皇帝ナポレオン」の二番目の妃となったハプスブルク家の皇女
憎むべき存在「皇帝ナポレオン」 マリー・ルイーズ(Maria Luisa、1791-1847)は、神聖ローマ皇帝フランツ2世(Franz II、1768-1835)の長女として、現オーストリアのウィー ...
-
-
ジョゼフィーヌ|夫の成功は妻次第?!最高の「あげまん」だった皇帝ナポレオンの最初の妻
最高の「あげまん」だったジョゼフィーヌ ジョゼフィーヌ(Joséphine de Beauharnais、1763-1814)は、いわゆる没落貴族の娘として、マルティニック島のトロワ・ジレに生まれます ...
-
-
アウグスト3世と3人の娘|ヨーロッパ屈指の絵画コレクションを築いた父と、陶磁器とゆかりの深い3人の娘
思うようにいかなかったアウグスト3世の治世 膨大な磁器コレクションを集め、マイセンを創設するなど、"強健王"として有名なアウグスト2世と、彼の妃クリスティアーネの間に唯一の子どもとして誕生したアウグス ...
-
-
フリードリヒ1世|「磁器の間」で知られるシャルロッテンブルク宮殿を妻に贈った、見栄っ張りで猫背の国王
偉大な父のあとを継いだ“猫背のフリッツ“ フリードリヒ1世(Friedrich I、1657-1713)は、ブランデンブルク選帝侯であったフリードリヒ・ヴィルヘルムと、オランダ総督の娘であった妻ルイー ...
-
-
マリー・アントワネット|フランス革命に散った悲劇の王妃は、贅沢三昧で無知だったのか?
マリー・アントワネットの悲劇は、輿入れのときから暗示されていた?! マリー・アントワネット(Marie-Antoinette、1755-1793)は、オーストリア皇帝のフランツ1世とその妻マリア・テレ ...
-
-
エリザベート|「ヨーロッパ宮廷一の美貌」といわれたハプスブルグ家最後のオーストリア皇后
皇帝にひとめ惚れされオーストリア皇后に エリザベート・アマーリエ・オイゲーニエ・フォン・ヴィッテルスバッハ(Elisabeth Amalie Eugenie von Wittelsbach、1837- ...